
今度の日曜日、6/19日はACTSが埼玉県川越市モトクロスヴィレッジで開催されます。
いわゆるヴィンテージモトクロスってやつです。
※Air Cooled Twin Shocks(空冷2本サス)の略
第一戦はギャロップFと重なってしまい参加できませんでした。今度は大丈夫。でも、天気はどうなんでしょうね?すっかり梅雨入りした感じですし。
エンデューロみたいな本気モードのレースではないので、雨でコンディションが悪くなると、レースは中止になってしまいます。バーベキューはやるでしょうが。でもせっかく用意して走らないと、ちょっとつまんないので、晴れて欲しいものです。
このレースは基本的には、1980年までの空冷二本サスのバイクが対象なので、私はHONDA MT250エルシノア(1973)で参加。この2,3日、合間を見てようやく保安部品を外したり、ゼッケンプレートを着けたり。でもまだ、タイヤ交換が残っています。これは前日になってしまうだろうなあ。
さて、ACTSですが、いくつかのカテゴリーに分けられて、それぞれ2ヒートでレースします。私が参加するのはノービスクラス(マシンはオープン)と、もし体力に余裕があればセニアクラス(2st 250cc)
でも、セニアは250ccモトクロッサーがバリバリなので、公道用トレールのエルシノアじゃまるっきり歯が立たないです。ライダーも往年の全日本チャンピオンから、ウデに覚えのあるひとばかり。かなり怖い思いをしそう。
まあ一応レースではあるのですが、基本はミーティングということなので、勝ちを狙って目を三角にするひとは来ちゃダメってぐらい。かなりのんびりしたものです。もちろん走り出してしまえば、みんな本気なのですが。
考えてみると、私やとらきちさん、Johさんといったダースペの出発はここがひとつの原点。もともと、ヘンなバイクいじっていたのが、ここから土系に流れていったのでした。しかし、そのままモトクロスの方にはいかずに、エンデューロにいくあたりがへそ曲がり?
去年、生まれて初めてモトクロスコース(ヴィンテージ用の簡単なもの)を走ったときは、ものすごい衝撃で、たった7週のレースが、めちゃめちゃ長く辛かったです。最近エンデューロにでて、その辺の時間の感覚がどう変わっているのか?それが自分では楽しみな点。あれから一年、ちょっとは土の上を走ってきたので、去年よりは走れるかなあ?
でもエルシノアで速く走れっていわれてもねえ・・・
まあ、お祭りなので、楽しくやってきます。
え?写真は何かって?
なんでもないです。なんでも・・・