オートバイ少女

少女なんて出てきません。(ごめんなさい)
鈴木翁二の漫画のタイトルを拝借です。
暑い夏の日、陽炎に消えるオートバイのシルエットは、ハイパーでもスーパーでも何でもなくて、ただ遠いあの日の記憶なのです。
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| スポンサードリンク | - | | - | - |
不人気バイク

ヤマハ DT125 1980(多分)

これもカテゴリーを作っただけでほっぽらかしていた。
じゅげむの管理ページには、検索でヒットした際に使われたキーワードが表示される。これは、と思うものから、ふーむとうならされるもの、そして順当にオートバイの名前が表記される。しかし、かなりの数のキーワードがあるのに、DT125は全然無し。オフロードバイク自体の人気も無いのだろうけど、それにしてもゼロとは・・・

そんな不人気車でありますが、乗った事のある人は、ことごとくほめまくるという隠れた名車でもあります。
クラブマンだったと思うけど、編集長の方が、絶賛している記事が数年前に載っていた。その後、自分で所有しても、全く同感と思った。すっごい、いいバイクです。ホント。

もしかしたら、今までのバイクでこれほど相性の良かったバイクはないんじゃないだろうか?とさえ思えるほど、ぴったり来ていた。
何しろ、操っているときに完璧なまでにライダーの支配下における操縦性の柔らかさは、筆舌に尽くしがたい。簡単に言うと、特にアスファルトの峠道などで、どんなRのコーナーでも好きなスピードで進入して、いっさいの恐怖もなく、思い通りのラインで駆け抜ける事ができるのだ。どう?これってすごい事でしょ!

理由はいくつかある。
一番のポイントは重心位置だと思う。
そして何より、100kgをきる軽さ。
そしてよく動くサスペンション。

林道でもその性能は、私のようなヘッピリライダーにとって、福音であった。
一緒に走ったXR250(ME008.)、ハスクバーナ、WR400、、KTM450、みんな私より経験もバイクもすばらしかったが、砂利の多いスリッピーな細い下りでは、全然負けなかった。軽いから、アクセル開けてがんがん滑らせても怖くない。足だって余裕でつく。
昨年、このバイクで林道に何度も行き、オフロードの楽しさを知る事になったのも、このバイクがあっての事だ。

もちろん、マイナーな部分だってある。2ストならではの加速感は、ともすると街のりではぎくしゃくしやすい。5000回転以下ではほとんど進まないピーキーさも同様。
最高速もせいぜい80km/hちょいだろう。
でも、ピーキーなエンジンも、吹け上がりの良さで、これも楽しいという事になる。
のんびり走らせてくれない性格が、峠道では最高のキャラクターになる。

DT125が欲しかったのには理由があった。
私が高校生の時、はじめて手に入れたオートバイは同年代のMR50という原付トレールだった。そのころは、今以上に暇さえあれば、それで、あちこち走り回ったものだ。河原やダートも走った。とにかくどこにでも行ける、そんなバイクだった。
旧車に乗ったり、すこし排気量の大きなバイクに乗ると、馬力やスピードでは確かに50ccのトレール以上のものがあるが、あの身軽さは失われていた。
楽しさ、とはいったいなんだろう。
それは人それぞれ。
でも、自分にとってはあの気軽さと、爽快感は忘れられない味わいとして刻み込まれている。それが、このバイクに至る一番の理由なのだ。

MR50は、そんな忘れられない思い出のバイクだ。
DT125とMRは同じカテゴリーなのに、なぜか名前が違う。この理由はよくわからない。
デザインも、モノサスも、グラフィックも非常によく似ている。
大きさもそんなに変わらないけど、排気量だけは2.5倍もある。これは楽しいだろうと・・・
じつは黄色も思い出のバイクと同じなのだ。

このバイクは現在同僚のS君とヴィンテージオフロードレースにも出場している。
私もCRF230Fがきて置く場所がないので、一応このバイクをS君にあげようと思っている。もちろんお金はなし。ただし、かってに売らないでね。いらなくなったら返してね。とだけいってある。ただ、最近の若者はクールなのだよね。
別に思い入れもないS君は、そのうち、といいながら、未だに取りに来ないんだよね。
不人気バイク。
そんなわけで、今のところ、DT125はまだ我が家にあります。
| victor | YAMAHA DT125 | 17:21 | comments(10) | trackbacks(0) |
スポンサーサイト
| スポンサードリンク | - | 17:21 | - | - |
前にハンターカブでコメント入れました。
なんと、DT125があるの今気づきました。
どわ〜ここでお目にかかるとは!
私このバイク乗ってました。多分これの一つ前の赤いの。
私のリアルタイムは水冷DTなのですけれども、先輩から
「俺は先輩から5千円で買ったんだけど、お前にはただでやる」といってもらったんです。
そうそう、私このバイクダートはろくろく走らずにアスファルトの峠を走って喜んでました。
しかし、私は結局焼きつかせて廃車にしてしまったのですが。
忘れられないバイクなんです。ここで会えて幸せ♪
| 92xldegree | 2004/12/31 6:31 PM |

92xldegreeさん こんにちは

くにさん、と同じ方?
すんません、変なこと聞いて・・・

DT125いいバイクです。
山椒は小粒でもぴりりと辛い、を地でいくような。

ぱっとしないモデルではありますが、意外と愛されているのかな?
今年もよろしくです。
| victor | 2005/01/01 10:29 PM |

そうです。あれ、前は92xldegreeでコメントしましたか。
すみません、わかりずらかったですね。
しかし、これも不人気車なんですかねえ。
125ということ自体が不人気排気量かもしれないけど、
ゴリラしか乗ったことない私が、何の違和感もなく楽しく
乗れました。
あ、でもノーマルのハンドル幅が以上に広くって肩こったかな。笑 
今年もよろしくお願いします!
| くに | 2005/01/03 7:08 PM |

こんにちは くにさん

えと、同じ人なんですね。
了解です〜

DT125といえば、この後の水冷のものが、爆発的な人気だったのでやはり、空冷モノサスというのは過渡期的なモデルの感はいなめませんよね。
でも、いいオートバイです。
| victor | 2005/01/04 12:09 PM |

先般,小生所有の1980年型DT125の車載工具の品質の貧弱さに耐へかねて,工具専門店で「スナツプオン」の高級工具に買い換へ,プラグレンチのみ残し全て捨てた。唯,スパナの柄が長過ぎて右サイドカバー内の工具収納場所に入らなくなつたので,カワサキ純正の黒合皮製の工具鞄に収納し,鞄はリアシート右側に設置した。
 此れに拠りヘルメツトホルダーが全く使用出来なくなつたのは残念だが,ノーマルのクソボロ工具からオサラバ出来,クロームメツキに光り輝く最高級工具を時々「工具鞄から出しては悦に入つて居る。皆様にも是非御薦めしたい事で在る。
| kaz | 2010/12/22 3:22 AM |

先般,小生所有の1980年型DT125の車載工具の品質の貧弱さに耐へかねて,工具専門店で「スナツプオン」の高級工具に買い換へ,プラグレンチのみ残し全て捨てた。唯,スパナの柄が長過ぎて右サイドカバー内の工具収納場所に入らなくなつたので,カワサキ純正の黒合皮製の工具鞄に収納し,鞄はリアシート右側に設置した。
 此れに拠りヘルメツトホルダーが全く使用出来なくなつたのは残念だが,ノーマルのクソボロ工具からオサラバ出来,クロームメツキに光り輝く最高級工具を時々「工具鞄から出しては悦に入つて居る。皆様にも是非御薦めしたい事で在る。
| kaz | 2010/12/22 3:28 AM |

先般,小生所有の1980年型DT125の車載工具の品質の貧弱さに耐へかねて,工具専門店で「スナツプオン」の高級工具に買い換へ,プラグレンチのみ残し全て捨てた。唯,スパナの柄が長過ぎて右サイドカバー内の工具収納場所に入らなくなつたので,カワサキ純正の黒合皮製の工具鞄に収納し,鞄はリアシート右側に設置した。
 此れに拠りヘルメツトホルダーが全く使用出来なくなつたのは残念だが,ノーマルのクソボロ工具からオサラバ出来,クロームメツキに光り輝く最高級工具を時々「工具鞄から出しては悦に入つて居る。皆様にも是非御薦めしたい事で在る。
| kaz | 2010/12/22 3:32 AM |

 ヤマハDT125に就いてのホームページ「MC(モーターサイクル,オートバイ)についてのつれづれ」を2011年2月に作製しました。興味が有れば御一覧下さい。尚検索に当たっては「MC モーターサイクル ヤマハDT125」と御入力すれば,拙文を読む事が出来ます。
| kaz | 2011/05/02 12:48 AM |

 ヤマハDT125に就いてのホームページ「MC(モーターサイクル,オートバイ)についてのつれづれ」を2011年2月に作製しました。興味が有れば御一覧下さい。尚検索に当たっては「MC モーターサイクル ヤマハDT125」と御入力すれば,拙文を読む事が出来ます。
| kaz | 2011/05/02 12:50 AM |

久し振りに投稿します。
 小生所有の1980年式DT125(黄色)は,毎日通勤の足として,元気に白煙を出し2スト車で在る事を主張しながら走つてゐます。
 先日の日曜,地元YSP店主催の林道ツーリングに参加しました。けれども原付二種は私だけで,他は皆250以上,中にはKTMの660迄居ました。
 当然,常時エンジン全開に近い状態で走らないと舗装路,未舗装路を問はず着いて行けず,常時回転計とにらめつこの状態でした。又,燃料タンク容量が6.9リットルと少ない為,リアキャリア上に予備燃料携行缶を積んで行ったのは正解でした。何故なら途中で私のDTだけリザーブ状態に為つてしまつたからです。
 でも,リアサスのガスショックを新品にし,フロントサスをオーバーホールしオイルも交換した為,林道走行も長年の熟練の運転技量で転倒する事無く楽しいツーリングが楽しめました。
まだまだ走るゾ。目指せ20万キロ。
| kazu | 2011/07/19 4:04 AM |










トラックバック機能は終了しました。
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
オートバイ少女
オートバイ少女 (JUGEMレビュー »)
鈴木 翁二
オートバイの好きな人が読んでも、全然おもしろくないかもしれません。ガロって何?といわれると、もはや説明もできません。わかるひとにはわかる、というのでもないです。鈴木翁二、読んでみて下さい。
  

このページの先頭へ